忍者ブログ
日記のようなもの
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家に昨日行って、今日帰ってきました。
最近は子供もついてこないので、一人で行くことがほとんどです。
そして、ここ数年は行く度に大阪駅が変わっています。
今回は「出口どこ・・?」
ホームから降りて、改札口までが前に来たときよりも遠くなっていたような気がする。
完成時には改札口が2階になるらしいので、まだまだ変わり続けるのですねぇ
PR
ほとんど更新のないまま2007年が終わってしまいました(^^;)
今年はもう少し何とか出来たらいいな~と思っております。

今年は娘が受験で、19・20日がセンター試験となってます
早いものですねぇ
いつの間に大きくなったんだろ・・
娘に「赤福餅のCM知ってる?」と聞いてみたら
「知らない」というので(地元で何故知らない・・・)
タイトルの歌を歌ったら(歌ったら、聞いたことある~って言ってましたけどね)
「良くないやん!」と言ってました。
うん、良くないよね・・

連日赤福のニュースが流れるので、なんとなく赤福っぽいお餅が食べたくなってました。丁度今日、店で御福餅の販売があるので帰りに買って帰ろうと思って出勤。仕事を終えて、お餅を・・無い・・
いつもは入荷したものが私が帰る時間にも少し残っているのに、今日は売り切れてますーーー
明日も入荷するから、明日は仕事が休みだけど買いに行こうかな(笑)

三重の地場物フェアで御福餅が入荷したのですけど、他にみたらし花子というお団子も入荷するはずだったのですが売り場に張り紙が
『「和菓子の万寿や」の商品に関して 商品の安全性が確認されるまで販売を自粛させていただきます。ご了承くださいませ』
この「みたらし花子」 益屋本店のお菓子なのですが、ここは赤福の系列会社なのね。ここに赤福の売れ残りの餡を卸していたらしく販売中止です。
でも、この張り紙見ただけでは、益屋が赤福系列って知らなかったら何の事か分からないよね

ちなみに・・マスヤのおにぎりせんべいは焼いてあるから大丈夫ってことなのかなぁ・・売ってましたね。
このおにぎりせんべいに関しても、以前からある噂が流れてましたけどね。
赤福の餡を外したお餅をプレスして焼いたらこの大きさなんじゃないか?売れ残りの赤福の餅を使ってるんじゃないの?ってね
これだけボロボロと偽装問題に関して後から後からいろいろな事実が分かってくると、あの噂は本当だったのじゃないかと思えてきますよ。

おにぎりせんべいを買って帰り、ポリポリ食べました。
美味しいよね。
おまえは赤福の餅なのか?と疑惑を感じつつポリポリ
噂ですよ。あくまで噂ですよー(^^;)
ここ3日ほど寒いですね
秋を飛ばして冬が来た感じです
寒くなる前の日がヤケに暑い日で、まだ着られるね♪と思いながら夏物セールの服を買ったのに~
袖が七分丈で、夏に着たら暑いだろうと思えるちょっと厚めの生地で色も茶系のアンサンブルが1000円
秋に着たら良さそうな感じだったのに
このまま冬に突入って事は無いと思うので、また暖かくなる日を待ってます(笑)
気が付けば9月も終わりですよ・・
そして、今月まだ何も記事を書いていない事にも気が付きましたよ(^^;)

昨日のことになるけれど(記事を書き終わる頃には一昨日のことになっているでしょう)
スーパーに買い物に行って、帰りにシュークリームを買おうと思ったのでシュークリーム屋さんへ
お客さんは男の人が一人だけで、注文されている所でした。
あまり待たなくても買えるな~ と思っていた時、聞こえてきたのが
「クッキーシューを24個・・あー 36個ね」
!Σ( ̄ロ ̄lll) 36個って何?・・・
このお店は、基本的にその場でクリームを詰めている。
その時、店員さんは2人しかいなくて、急にパタパタし始めました。
オーブンにシュー生地を入れて、クリームを次々に詰め始め・・って・・それクッキーシューの生地じゃない!
もしかして、普通のシュークリームも頼んだのかな?
と思ったところで支払い金額が聞こえてきた。
その金額って・・80個分はあるんじゃない?
しばらく待つ覚悟が出来ました(笑)
ホントにタイミングが悪いねぇ
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
クリック募金
ブログ内検索
カウンター
Livly Island
アクセス解析
QRコード
最新コメント
最新トラックバック
BlogPet
グリムス
Copyright © Coffee Break All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]